熱海の先まで行ってきた、そこはJR東日本じゃなかった!



所用あって熱海の先の函南という所まで行ってきました。

天気が良いので富士山もバッチリ見えます。

小田原に近づくにつれ、富士山のすそ野が手前の山に隠れてきます。

新幹線を熱海で降りて東海道線で西へ向かうと丹那トンネルです。延長7.8Kmにも及ぶなが~~いトンネルを抜けると函南駅です。ホームの東端に立つと、新幹線が新丹那トンネルを出てきたところがチラっと見えます。ちょっとマニアックな場所ですね!

函南駅はそれだけじゃありません。東海道線では熱海までがJR東日本エリア、函南からはJR東海のエリアになります。そうなんです、東京方面から行くと、JR東海最初の駅ということになります。最大の問題は、JR東日本のSUICA、JR東海のTOICAという交通系カードの境界でもあるということ。なので熱海駅をSUICAで改札インしてから函南駅で改札を出ようとしてもSUICAが使えない(現金清算が必要)ということになります。

函南駅のポスター

ここが日本の弱点! 電気通信(NTT東西)でもそうですが、狭い日本を分断してJRXXという会社を作ったのが間違い。もしそうでも交通系カード会社は全国一本にすること出来なかったのですかね? 分割して一番不便なのが利用者である国民です。電話も東西に分かれているし・・・・・


ブログ過去記事一覧
2017 7月 8月 9月 10月 11月 12月
1月 2月 3月 4月 5月 6月
2016 7月 8月 9月 10月 11月 12月
6月

Wi-FiアクセスポイントのSSIDのネーミングはまじめに!

 事件はナイロビ発イスタンブール行のターキッシュ エアラインズのフライトで起こりました。

 インターネット命の方は、どこにいてもネット接続できないといられないですね。そうなると、Wi-Fiルータを持ち歩くか、スマートフォンをテザリング設定してタブレットを使うとか、一般的にやられていることです。手持ちのモバイルルータやテザリング設定したスマホのSSIDって、大抵の人は、デフォルトの値を使いますよね、例えば私が使っているNETGEARのAirCard 785の場合は「NTGR-A118」がメーカーの設定値。私はそのまま使っています。

 このネーミングを凝ったものにしたいと思う人はいるもので、「Bomb on Board(=機内に爆弾あり)」に設定したらどうなるでしょう!? 事件はここで起こったのでした。ナイロビを離陸したターキッシュ エアラインズの機内で「Bomb on Board」のSSIDのWi-Fiが出現したということで、スーダンに緊急着陸し、乗客全員がセキュリティチェックを受け直すという事態になったそうです。人命に影響はなかったからいいようなもののの、到着が遅れてしまい迷惑なことには間違いありません。

 これ以前にも「Al-Quida Free Terror Nettwork(=アルカイダ無料テロネットワーク)」という名前のために、ロサンゼルス発ロンドン行きの出発が遅れたり、「Samsung Galaxy Note 7」という名前でフライトがキャンセルになった場合もあります。 くれぐれもSSIDのネーミングは、ふざけないでまじめにやりましょう。

自転車旅行のための車両「B.B.BASE」登場



JRでは、何年か前に一宮で行われるトライアスロン大会のときに、参加者向けに自転車をそのまま持ち込める列車を走らせたことがありましたが、その時の列車はフツーの列車でした。

今回、JR東日本千葉支社では2018年1月6日(土)から運行開始する自転車利用者向けの新しい車両「B.B.BASE」が公開されました。

元々、京浜東北線と南武線を走っていた209系電車で、6両編成です。

サイクルラック数は99。座席は背もたれが高い“個室感”が感じられるもので、コンセントも用意されます。

公開されたのは、1月6日から実際に運航される東京側起点の両国駅です。

 

車両名の「B.B.BASE」は、「BOSO BICYCLE BASE」の略で、千葉県内の各地を自転車で駆け巡るための基地という意味を込めたそうです。房総地方は平坦で温暖なため、サイクリングに適しています。サイクリング専用道路等、もっと整備してくれるといいんですけど・・・。先日欧州へ行ったときにも感じたんですが、あちらは自転車専用道路が良く整備されていて、自転車で旅行し易い環境が整っています。まだまだ日本は文化的には後進国だと感じました。この「B.B.BASE」が自転車文化が花開くきっかけになればいいですね!

■サイクルラックに搭載できる自転車のおもな条件
タイヤサイズ:18~29インチ
タイヤ幅:49mm以下
ハンドル幅:600mm以下
重量:15kg以下
前輪とダウンチューブの隙間:20mm以上


ブログ過去記事一覧
2017 7月 8月 9月 10月 11月 12月
1月 2月 3月 4月 5月 6月
2016 7月 8月 9月 10月 11月 12月
6月

東京ディズニーリゾートが3割拡張だって!

千葉県浦安市にありながら「東京ディズニーリゾート」って変ですね。なんて話題は脇に置いておいて、今日は東京ディズニーリゾートの拡張計画があることがわかったというお話。

1983年開業の東京ディズニーランドと、2001年に開業した東京ディズニーシーを合わせて約100ヘクタールだそうですが、2020年代前半に約3割広げる計画だそうです。東京ディズニーランドは開園以来定期的にアトラクションの追加を行っていますが、もう敷地を広げるしか方法がないんじゃないかと思っていましたが、やっぱりねー!

でもそんな敷地ないじゃん、更に海を埋め立てる? と思っていたらなんと駐車場を立体にして、空いた敷地をテーマパークの新たなエリアとして活用するんだそうです。その手があったか! 確かに駐車場を全て2階建にすれば面積は1/2、4階建てにすれば1/4で済むという道理です。19年度には立体駐車場が建設される予定だそうです。

だけどちょっと心配が! 船橋にIKEAが開店したときに車で行ったのですが、閉店までいたらみんなが一斉に帰ろうとして、立体駐車場から出られたのが午前0時を過ぎていたことがありました。立体の最上階に駐車したときは危険ですねー!! 東京ディズニーリゾートへは電車で行くのが一番かもしれませんね。



ブログ過去記事一覧
2017 7月 8月 9月 10月 11月 12月
1月 2月 3月 4月 5月 6月
2016 7月 8月 9月 10月 11月 12月
6月