ドイツ旅行顛末記-5



 やっとの思いでたどり着いたドイツ。到着の次の日はゆっくりして身体を休めることに。しかし、肝心なときに役に立たなかったネットアクセスを解決したいものだ。

 日本から用意していった機材は↓の2点。

【AIS】ヨーロッパ周遊・アジア周遊 プリペイドSIM 15日 4G・3Gデータ通信無制限 ※日本でも利用可能
¥ 3,400
AIS

 

NETGEAR WiFi LTE モバイルルーター SIMフリー 802.11 a/b/g/n グローバル対応 AirCard AC785-100JPS
¥ 9,369
ネットギア

AISはタイの会社。そこの2FLYというヨーロッパやアジアで使えるデータ通信用のSIMだ。LTEの高速通信が4GByteまで、15日間使えるというもの。それをNETGEARのモバイルルーターに挿入して使う。実際は出発前にmicroSIMの大きさにカットしてモバイルルーターに挿入しておいた。使い始めるときに電源を入れればいいだけにしておいたのだが、電源をいれても使えるようにならない? SIMの使用条件として、SIMフリー化したスマホはダメというので、SIMフリーのモバイルルーターを用意したのだが・・・・。

SIMに同封されていた「本商品のご利用にあたっての注意喚起」というペラの1枚紙に、「過去にAterm MR04LN・MR05LNをご利用された方のお話」というのが記載されていました。それによるとルータのWeb設定画面で、データローミングをON、OFFを何度か切り替えて暫く待つ必要があるとのこと。ルーターのメーカーは違いますが、こうなったら試すしかありません。何度もON、OFFを繰り返して一晩待つことに。

翌朝、モバイルルーターの画面を確認してみたところ、なにやら繋がっていそう!

ちゃんとドイツテレコムのLTEに繋がっています、しかし電波弱いです! その後快適に使えましたが、このSIMは日本でも使えるので(実際帰ってから使えました)出発前に日本で確認したほうが良いでしょう(利用日数に余裕があればの話です)。その後ドイツ~フランス~スイスと旅行しましたが、LTEより3Gの電波をつかむことが多かった気がします。

15日間で4GByte使えるということなので、すぐに使いきってしまうかと思っていましたが、家にいるときには家のWi-Fiを、ホテルではホテルのWi-Fiを使っていたせいもあるのでしょうか? 最終日に確認したら1GByteしか使っていませんでした。主にLINEとFacebook、地図検索、ネットアクセスに利用したのですが、思ったほど使ってないのにはビックリでした。

 

フランスはアルザス地方のコルマーにある小さなホテルの廊下に設置されていたアクセスポイントと部屋に置いてあったアクセスポイントのSSIDとパスコード。アクセスポイントが取り付けられている白い部分が後で設置されたと思われるケーブルダクト。なかなか苦心して取り付けられている。

 

アウトバーン横に建っている携帯電話用のアンテナ。


ブログ過去記事一覧
2017 7月 8月 9月 10月 11月
1月 2月 3月 4月 5月 6月
2016 7月 8月 9月 10月 11月 12月
6月

投稿者: じやお

田舎暮らしを始めて25年、田舎暮らし最高!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です