近所の中学校にはインターネット・SNSのルールがあるらしい

職場の近所の中学校の塀に掲げられたインターネットやSNSを利用するルール。

IMG_4144s

何故外に向かって掲示しているのでしょう? 生徒さんに見せたいだけじゃないからでしょうね。親や近隣の住人にも「我が校の生徒はこういうルールで使ってます」ということをアピールしたい、知っておいてもらいたいということでしょうか。

何が書いてあるのでしょう?

1.言葉 相手がどう思うか、考えてから書き込む

2.個人情報 個人情報を勝手に利用したり、載せたりしない

3.時間 親と携帯の使用時間、ルールを決め、制限する

 

1番は、インターネットに限らず、発表(発言)する文章(言葉)全てに言えることですね。大人でもできてない人多いです。人間の基本としてしっかり身につけてもらいたいですね。

これらはここの中学校の生徒だけでなく、全ての人がまもった方がよさそうですね。そういう願いを込めて外側に掲示しているのでしょう!

欲を言えば、「歩きスマホはしない」というのも加えてほしいですね。



ブログ過去記事一覧
2017
1月
2016 7月 8月 9月 10月 11月 12月
6月

投稿者: じやお

田舎暮らしを始めて25年、田舎暮らし最高!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です