夜間の交通事故を減らそうと、警察が車の前照灯のハイビームを原則使用するよう呼びかけ始めている。照射距離はロービームの2.5倍の約100メートルあり、危険を早期に発見できるからだ。もちろん、対向車が多い街中ではロービームにするなど、臨機応変な対応が必要だ。
運転免許の更新時の講習で使う「交通の方法に関する教則」でも「市街地以外の交通量の少ない地域では前照灯を上向きに」と記されている。それもそのはず、ロービームの届く範囲は40メートル。時速60Kmで走行しているときの制動距離は44メートル。ということは、ロービームで走行中に歩行者を発見してから急ブレーキをかけても間に合わないということだ!
JAFのホームページを見たら、こんなことが書いてありました。
「道路運送車両法等では、ロービームの正式名称は「すれ違い用前照灯」、ハイビームは「走行用前照灯」とされ、その照射距離は、ロービームは前方40m、ハイビームがその倍以上の前方100m先を照らすことができるものと定められています」
この書き方だと、走行用前照灯(走行用のヘッドライト)はハイビームで正解、ロービームは、「すれ違い用前照灯」ということで、対向車とすれ違う時に限定的に使用するものだということがわかります。私も含めて運転者は、基本がハイビームで、すれ違う時にローにして、すれ違いが終了したらハイに戻さなければならないところ、めんどくさいので、ローのままで走行してしまっているといったところなんですね。
私は、毎日帰宅するときに駅から車を走らせていますが、私が帰宅する時間は夏でも暗くなっています。こんな田舎道でもついロービームで走っちゃいますね。たまに歩行者が歩いていますが、いきなり見えるので(視界40メートルだと納得です)びっくりすることがあります。これからはハイビームにしようっと!!
最近では、ハイとローの切り替えを自動化させるなどの先進技術を開発し、原則的にハイビームで走行できる車の実用化が進めているようだ。しかも高級車だけでなく軽自動車にも搭載されている車種があるというから驚きだ。自動運転もいいけど、その前に、ハイ・ロー自動切り替えを全車種に付けてください!!
スポンサーリンク
年 | 月 | |||||
2016 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
6月 |