テレビで紹介された「さくらの山公園」に行ってきました

昨日テレビを見ていたらやっていた(チャンネルも時間も覚えてない)「移住したい街」の第4位が成田!?だそうです。うなぎが安くてうまい! 都心まで乗り換えなしで行ける。そして一番の理由が「飛行機好きにはたまらない」でした。そのなかで紹介されていた「さくらの山公園」。”夜景がきれいなんです”という言葉に誘われて行ってきました。昼間に行ったことはあるのですが夜は初めて。

テレビで紹介された次の日なので多くの人が押し掛けているのかとヒヤヒヤでした。やっぱり駐車場混んでましたねー!

narita0

展望の丘?付近はこんな感じです。人が多いといえるのか?微妙なところです。月がほぼ満月でした。

narita5

陽が落ちると、滑走路のランプがきれいです。こりゃ何時間いても飽きないですね! 今日は、夜だからこそわかるあることに気が付きました。この写真を見て下さい。

narita1

これから離陸しようとするANAの飛行機。窓から室内の明かりが見えます。次の写真はANA以外の航空会社。

narita2

これは確かJALの飛行機です。窓から光が漏れていません! これに気付いてから1時間程見ていましたが、ANAは全便窓が光っていました。ANA以外は全便真っ暗です。記憶をたどると、夜間の離陸時には室内灯は消されて暗かったような気がします。 これには理由があって、夜間の離陸時に事故って緊急脱出を図るときの為に目を慣らすために暗くしているのだそうです。フツーはそういう理由で離陸時は暗くするので、窓から光が見えないのですね! では、何故ANAだけ窓が光ってる? そう、ANAだけ離陸時に照明を消さないからなんですね!

その理由は、事故等で室内が暗くなる直前まで明るいほうが、乗務員が乗客の状態を確認しやすいからなんだそうです。このような考えの違いから離陸時(着陸時も)の室内灯が点いている航空会社と消えている航空会社があるのですね。知らなかった!! テロ対策からいっても明るい方がいいのかも知れませんね。

もう1つ蘊蓄を言うと、成田空港のA滑走路(長い方です)を望む展望公園は、北側にあるのが「さくらの山公園」、南側にあるのが「さくらの丘公園」です。その日の風向きによって離着陸する方向が違うので、それに合わせて選べるってわけです。今日は着陸は北から、離陸は南方向へとなっていました。ということは風は南風だったということです。だから暖かかったのですね!

 


ブログ過去記事一覧
2016 7月 8月 9月 10月 11月 12月
6月

投稿者: じやお

田舎暮らしを始めて25年、田舎暮らし最高!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です