アオガエルの擬態に初めて遭遇!

いつも我が家のまわりにいて、半ば我が家のペットになっている感がありありの「アオガエル」クン。

いつもは玄関のドアに貼りついていたり、洗面所の窓の桟に乗っていたり・・・・そうそう、だいぶ前ですがボイラの煙突のヘリにミイラ化したカエル君がいたときがありました。ゆでガエルのたとえのように、熱さがわからなくて昇天してしまい、燻製状態になってしまったものと思われます。

今日は、いつもと違って玄関脇のポストの側面にいました。いつもと同じ緑色していました。しばらくしてみてみると、あれ? なんか変! えーっ! アオガエルの色が緑じゃなくて、ポストの色と同じ紺色になってる! 今朝のテレビを見ていなかったら気がつかなかったかもしれません。

今朝のサンデーモーニングでは、童謡「虫のこえ」の歌詞にでてくる「くつわ虫」を取材してましたが、そのなかでくつわ虫が擬態(周囲の環境によって身体の色を変える)できることを説明していました。

アオガエル君の変化を見てすぐに今朝のテレビの内容を思い出しました。これぞ擬態ってやつだ!ってね。

ここに越してきて25年以上経ちます。当初からアオガエル君は我が家の周りで良く見かけますが、擬態しているところを見た事がありません。アオガエルって擬態するんだっけ? 早速ネットで検索してみると、確かに擬態するようですが、ある方は「40年間見た事なかったのに初めて見た」と言っているように、必ず擬態するわけでは無いようです。さらにネットを検索すると、飼っている方が、必ず変色するのでなく、結構気まぐれみたい?と言っているように必ず擬態するわけではないようです。

でも、どんな条件で擬態するんでしょうね? まさか、本当に気まぐれなんてことないでしょうね?

世の中には、アオガエルをモデルにしたおもちゃやぬいぐるみ等が多数存在しますが、あの鮮やかな緑色をしているからかわいんですよね。我が家の擬態クンのような色をしていたらちょっと!?って感じです。

アオガエル君の天敵はヘビや鳥らしいです。そのどちらもここらあたりはフツーにいますから、命を守るためには身体を目立たなくする必要があるわけです。我が家のアオガエル君は緑色のままでいることが多いみたいなので、ひょっとして結構それらに捕食されているのかもしれませんね!!

捕食されないまでも、数年前に草取りをしていて雑草をわしっと掴んだときに、たまたまアオガエル君が手のなかにいて、握りつぶしてしまったことがあります。あのときの手の感触はいまだに覚えています。

ということで、アオガエルの擬態のお話しでした。


ブログ過去記事一覧
2016 7月 8月 9月 10月 11月 12月
6月

 

投稿者: じやお

田舎暮らしを始めて25年、田舎暮らし最高!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です