テレビ三昧の一日でした!

昨日から始まったリオデジャネイロオリンピックも実質今日から競技開始ですね。午前中の水泳男子400メートル個人メドレーで萩野公介選手が見事金メダル! 日本人選手第1号の金メダルでした。瀬戸選手も堂々の銅メダルを獲得したので、大興奮です。柔道は男女ともに銅メダルとチョット残念ですが、柔道の場合は決勝戦で負けてもらう銀より、敗者復活で勝ち上がってもらう銅メダルの方が価値があると思っています。

リオデジャネイロとは時差が12時間あるので、日本で午後になると現地は夜中で当然競技もないのでチョット淋しい。いやいや今は最高ですね! 午後は甲子園が始まっているじゃあありませんか!!てなわけで、一日中冷房の入った部屋でTV観賞となってしまいました。

大人になると夏がきても、子供の頃のようなワクワク感がなくなるのはどうしてなんでしょうかね?休みが短いからなのか、もう可能性があまりないからなのか?ちょっと寂しい気がしますね。だけど、反面子供のころは、夏休み後半になると、なにか憂鬱な気分になったものですが、大人になるとそれはないですね。そもそも長い夏休みがないので当たり前と言えば当たり前ですね。今思えば子供の頃の夏休みって本当に貴重ですよね。夏休みの過ごし方で人生変わってしまうといってもいいぐらいです。そんなこと子供の時に気がつけば苦労はないのですが、そう思って自分の子供達に言っても当然わかってもらえないのです。自分も子供時代に親からそんな話を聞かされていたのでしょうが、聞く耳を持っていませんでした。なので、自分の子供にそんなことを望んでも無理なことですね!

オリンピックネタに戻りますが、いよいよ次のオリンピックが東京大会だなんて! 想像できませんね。もうあと4年しかないんですね。リオが始まる前までは、まだまだ先の話かと思っていたのに、なにか急にお尻に火がついたような感じがします。東京オリンピックのとき、自分は何をやっているんだろうな? ボランティアでもいいから、なにか大会に貢献できるようなことがあればいいなと思っています。リオの開会式にも非常にたくさんのボランティアの方々がいましたよね。4年後はたぶん仕事してないと思うので、ボランティアを目指してみましょうか? それにはやっぱり英語を勉強しておく必要がありそうですね。何度も何度も挫折を繰り返す英語学習ですが、語学の勉強はボケの防止にもなるらしいので、ボケ防止と割り切ってやりますか?


ブログ過去記事一覧
2016 7月 8月 9月 10月 11月 12月
6月

投稿者: じやお

田舎暮らしを始めて25年、田舎暮らし最高!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です