長生村の凄いところ!?

長生村のことはあまり知られていないけれど、えー!そうなのっていうことあるんです。自慢話しになっちゃうけど聞いてください。

その1、長生村は千葉県で唯一の村なんです。平成の大合併で他の村はみーんな合併して村じゃなくなっちゃいました。

その2、長生村は村なのに、長生郡のなかで一番人口が多いんです。それもそのはず、日本で7番目に人口が多い村なんですから。沖縄県中頭郡読谷村、茨城県那珂郡東海村、福島県西白河郡西郷村、沖縄県中頭郡中城村、同郡北中城村、茨城県稲敷郡美浦村の次なんです。どの村も有名な村ばかりですね!

その3、長生村の中には「八積」というJRの駅があるんです。自慢してはいけませんね。東海村には「東海駅」が、白河郡西郷村は日本で唯一、新幹線の駅(新白河駅)がある村なんです。沖縄には鉄道がないので駅はありませんから参考になりませんけど。

その4、「外房だから暖かい」はウソ。よく外房だから暖かいでしょ?と言われますが、というか引っ越す前まではそう思ってました。でも住んでみたら結構寒いんです。冬は北西の風がふくのですが、これは北関東の山から吹き下ろす風なんです。その間に山がないのでそのまま長生村まで吹いてきます。なので霜は降りるし、水たまりは凍ります。雪だって降るんです。引っ越して直ぐに大雪が降って、屋根の雪がいっきに裏の家の作業小屋に落ちて、屋根を破壊したのを今でも覚えています。それは、屋根に雪止めを設置していなかったからです。住宅会社の人も、ここは暖かくて雪が降らないから設置する必要がないと言っていたのです。当然隣家への賠償は、住宅会社にやってもらいました。

その5、村内の小学校の給食は、学校内の調理場で調理し、食事専用の部屋(教室ではない)で食べる。早く言えば食堂があるってことです。これは凄いでしょ!

その6、長生村文化会館にはプラネタリウムがある。また、700人収容のホールもある。このホールは隣の茂原市のホールがおんぼろなので、良く利用されます。

その7、テレビコマーシャルでも有名な、オーシャンスパ九十九里 太陽の里がある。ここの温泉は、天然温泉です。

その8、観光地かと思いきや、そんなに観光地化していない。北の白子町、南の一宮街にはさまれています。長生村をはさむ両町はりっぱな観光地になっていますが、なぜか長生村は観光地になりきれていません。また、そこが逆にいいところなんですね!
一生懸命考えたのですが、ここまでです! でもその7まで行けばりっぱでしょ!

投稿者: じやお

田舎暮らしを始めて25年、田舎暮らし最高!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です