2017年は、オーストラリアから自動車産業が消える年

IMG_4330

トヨタは2014年2月、「2017年末までにオーストラリアでの車両・エンジンの生産を中止する」ことを発表していましたが、31日、オーストラリアの自動車製造部門を今年10月に閉鎖すると発表しました。8月から段階的に自動車の生産を停止するようです。

トヨタは声明で、アルトナ工場を10月3日に閉鎖するとし、8月にオーリオン、9月にカムリ・ハイブリッド、10月にカムリ・ペトロールの生産を停止すると発表した。

オーストラリアでは、GMやフォードも2016年に生産撤退しています。トヨタが最後の自動車製造部門だったわけですが、これでオーストラリアから完全にオーストラリア製の自動車がなくなってしまうことになります。あれだけ広い国なのに、走っている車がすべて輸入車になるなんて、日本では考えられないです。
ひとつの国から1つの産業がなくなってしまうのは大変なことです。オーストラリア国内には部品や機械設備の企業が約150社あり、約4万5,000人が車両と部品の製造に従事しているということです。そのほとんどがリストラされることになるわけです。

トヨタでも、オーストラリアで働く全従業員の3分の2を削減する計画で、従業員数は販売部門と流通部門で1300人となる。ここでもオーストラリア人の雇用が奪われることになります。オーストラリアにもトランプみたいな人が必要なのかもしれません(笑)。

 



ブログ過去記事一覧
2017
1月 2月
2016 7月 8月 9月 10月 11月 12月
6月

投稿者: じやお

田舎暮らしを始めて25年、田舎暮らし最高!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です