「Galaxy Note 7」の航空機への持ち込みについて国交省が注意喚起

サムスン電子にとって、ライバルのアップルが新型スマートフォンiPhone 7を発表したこの時期、両社のシェア争いが激化しそうだが、それに水を差すような事態が起きている。

最新Androidスマートフォンとして今年8月に発表されたサムスン製スマートフォン「Galaxy Note7」(日本では未発売)だが、発売後、充電中に内蔵電池が爆発するなどの事故の報告が多数あったことから、リコールの措置がとられていることは既に知らせしたところです。

国土交通省は9日、同機種について航空機への持ち込みに関する注意喚起を行いました。対象は、国内航空各社で、旅客に対して周知するよう求めたという。

周知を求めた内容は、以下の3点。

・機内では「Galaxy Note 7」の電源を切ること
・機内では「Galaxy Note 7」の充電を行わないこと
・「Galaxy Note 7」を受託手荷物として預け入れないこと

 国際民間航空機関(ICAO)は、旅客機でのリチウムイオン電池の貨物室への預け入れを4月1日から暫定的に禁止していますが、機内への手荷物持ち込みは認めている。今回、国土交通省は機種を指定して電源断と充電しないことを求めている。

8月には、スカイマーク機が新千歳発羽田行きの便で、客室の持ち込み荷物内のモバイルバッテリーが発火する事故を起こしたばかりだし、5月にもVエア機で同様の発火事故が起きている。

それらの事故を受け、航空会社のなかには機内での使用を常時禁じる措置を取っているところもあったが、日本ではモバイルバッテリーの機内での利用に制限を設けていなかった。

「Galaxy Note7」のリコールを受け、機内での使用を制限するよう求めているが、充電することは、すべてのスマホやモバイルバッテリーで禁止してもらいたいですね!
 航空会社として既に「Galaxy Note7」を使用・充電することを禁じているのは、オーストラリアのカンタス航空と傘下の格安航空会社ジェットスター、およびヴァージン・オーストラリアの3社だが、今後他の航空会社にも広がりそうな気配です。

 長生村の上空で出火・炎上なんてことがないようにしてくださいね(どこでなってもダメですけど)!

 


ブログ過去記事一覧
2016 7月 8月 9月 10月 11月 12月
6月

稲刈り後は道路が汚いです

長生村の稲刈りもいよいよ最終ですかね、最後まで残っていたところも終わりかけています。今年は稲刈りの時期に台風による雨が多くて田がぐじゃぐじゃです。農家でない私にしてみると、この時期はいやな時期でもあります。稲刈りのコンバインが田での作業を終えて道路に上がってくると、車輪(キャタピラ)についた泥を道路に撒き散らしたままにするからです。他県に行ったときに、農家の方がポリタンクに入った水で車輪を洗い流している光景をみたことがありますが、ここの農家の方々はそんなことしてくれません。

道路に落ちた田の土は粘り気があって、それを踏むと私の車も汚れるってわけです。またその土が乾くと風が吹くと舞い上がって砂嵐になるのでたちが悪いです。

稲刈りが終わると、その日の晩は、一晩中乾燥機の音が結構響きます。これもちょっとカンベンしてほしいところですね。

周りは農家の方が多いので、文句も言えないので、我慢するしかないですね。でもちょっとは気を使ってほしいところです。


ブログ過去記事一覧
2016 7月 8月 9月 10月 11月 12月
6月

台風は来なかったけど・・・・・・

台風13号は関東に来る前に温帯低気圧になったので、予報ほどの荒れた天気にはならずに済みました。

とはいえ、めまぐるしい天気の変化にはまいりました。雨雲レーダーを見て、これはもう雨は降らないと、思い切って外出してみると、突然の雨! なんでなんだ?雨雲がなかったはずなのに・・・。もう一度雨雲レーダーを見てみると当然雨雲があります。

ちょっと前から時間を追ってみてみると、東京の南、横浜あたりで雨雲が湧きあがっているじゃないですか! これでは雨雲がないといって安心してられません。

しかも、南から湿度の高い風が吹き込んでいるので、蒸し暑いです。7月の終わりころのもっと気温の高いときよりも汗をかきます。一生懸命汗をかいて、気化熱で体温をさげようと、身体の冷却機構がフル稼働です。もう、汗が半端ないですね!

こんな天気がいつまで続くのでしょうか? 空気の澄んだ秋晴れの日が早く来てほしいですね。

いずれにしてもたいした雨にならず、電車も止まらなかったので良かったです。しかし、雨が降るといつもおもうことがあります。それは、通勤電車を降りて東京の町を歩いていると、東京の路面はよく滑るということです。だいたい電車の車内の床からして滑りやすいです。駅構内もです。駅を出て駅ビルのなか、出入り口。舗道を歩けば歩道はアスファルト舗装でなく、石のタイル?のような床面です。模様のように貼ってある黒っぽい石がよく滑るんです。当然履いている靴の底にもよります。私がたまに履く靴に、よく滑る底の靴があります。雨の降る日は履かないようにしているのですが、突然の雨が降った場合は細心の注意が必要です。

しかし、東京都はお金があるんですね! ほとんど傷んでいない舗装してある舗道をはがして、石のタイルのような床にしてしまうんですから。アスファルトの方がある程度クッションがあって、靴底にも膝にもやさしいのでが・・・・

どうも見栄えばかりを気にしているようで、根本的に人にやさしい街づくりをやってほしいと思います。靴メーカーにも一言。濡れたら滑りやすいことが分かっている材質で底を作るは止めましょう!

 


ブログ過去記事一覧
2016 7月 8月 9月 10月 11月 12月
6月

また台風?バス路線も考えられますね?

今年は台風がよくやってきますね。もううんざりです。特に前々回(台風何号かも忘れました)の時は、外房線が長時間止まって、家に着いたのは次の日でした。しかもずっと立ちっぱなしです。

よく考えると、家まで帰るのにJR外房線以外にもバス路線が多くありますね。

東京~茂原間なら東京発が15:25、18:55、23:00。

東京~白子車庫なら東京発が14:05、16:05、17:15、18:45、19:45、21:05、22:30  これは結構本数も多いですね。

東京駅はどちらも八重洲口3番乗り場です。

千葉駅~白子車庫なら千葉発13:00、14:30、16:30、17:30、19:30、20:30 です。 千葉駅は4番乗り場です。

千葉~茂原間のバス路線は、以前はあったらしいですが、現在なくなっているので、茂原~白子車庫~千葉 のように、乗り換え1回で行けます。

千葉中央バスの千葉~大網路線では、千葉-鎌取-誉田-土気-大網 のように、外房線の駅を順に行く路線です。一回乗ったことがありますが、大網街道がめちゃくちゃ混むので、時間が相当かかります。このバスに乗るくらいなら電車の運転再開を待っていたほうがいいかも知れません。

最悪の場合には、大網~白子車庫のバスも利用できますね。こちらは1時間に2本程度あるようです。大網発22:30が最終便です。

以上のように、何通りかのバスの便があります。いずれにしても、電車が止まった場合、バスに乗れるとは思えません! やっぱり我慢するしかないのですかね。

今回の台風13号、進路が逸れるなどして、できるだけ通勤に影響のないようにしてもらいたいですね。

 


ブログ過去記事一覧
2016 7月 8月 9月 10月 11月 12月
6月

;

長生村も随分と電波環境がよくなりました

携帯電話の電波は、都会ではバリ3でも、田舎へ行くとやっと1つ。ちょっと前までは本当にそうでした。LTEが開始されたときも長生村はなかなかLTEエリアにならなかったような気がします。

長生村はドコモよりauが先に海岸近くにアンテナを設置したこともあり、他の携帯電話会社より電波環境がよかったです。なので、この辺りが活動のメインだという方にau派が多かったです。今は各社とも基地局の整備が進み、携帯(スマホ)の利用に支障はないです。LTEエリアになり始めた頃は、我が家でも南側の窓際は使えるけど、北側の窓際はダメということがよくありました。それを思うと隔世の感があります。

各社のエリアマップを見ると、ドコモでは村内のほとんどがPREMIUM 4Gのエリアになっています。また、16年11月末には受信時最大337.5Mbpsまたは300Mbpsのサービスエリアになるようです。ドコモは、我が家の近くにも高さがそんな高くない簡易型の基地局を多く建てたようで、かなりエリアが改善されてきました。

KDDI(au)では村内全域で4GLTEとWiMAXがエリアになっています。

ソフトバンクでも村内全域がSoftBank 4G LTEのエリアになっています。

いちばんびっくりしたのがウィルコムからYmobileに変更になったPHSです。ウィルコムの時代にPHSを契約しようと調べてもらったら、我が家の場所はエリア外なので、契約を断念したことがありました。今エリアマップをみてみると、ほぼ村内全域がPHSのエリアになっているのにはびっくりです。いつの間に?ひょっとしたらマップの表現方法が違っていて、個別に電波が入らないところがあるのかもしれませんね!我が家の近辺にPHSのアンテナが付いたなんて話聞かないですからね!

携帯の電波で一番の要望は、外房線沿線の電波事情の悪さです。土気-鎌取あたりでかなり電波の入りが悪くなり、極めつけは土気-大網間のトンネル区間です。結構長いトンネルなので、長い時間電波が止まってしまいます。東京の地下鉄はほぼ全線がエリアになりましたし、その他の鉄道のトンネルでも電波が入るように改良していますが、土気-大網間のトンネルはそんな計画はないのでしょうか?台風接近したりしていたときに怖いのが、トンネル内で電車が止まってしまうことです。電波がないので、外部との連絡が途絶えてしまうのです。お願いだからここのトンネルを携帯のエリアにしてください。


ブログ過去記事一覧
2016 7月 8月 9月 10月 11月 12月
6月

九十九里トライアスロン2016がもうすぐ開催

いよいよ今年も3回目の開催になる九十九里トライアスロン2016が9月24日に、一宮海岸周辺(一宮町、長生村、白子町、大網白里市、九十九里町、東金市)で開催されます。この大会はトライアスロン大会として2000人規模の参加者が集まる日本最大規模を誇ります。また、大会会場として都心から1時間ちょっとで到着できる、数少ない大会でもあります。

残念ながら参加申し込みはもう終了しています。後は応援するしかないですね(笑)。

競技は、オリンピックディスタンス(スイム1.5km / バイク40km / ラン10km)で行われます。トライアスロンには、その他「ロング・ディスタンス(長距離)」(スイム4.0km・バイク120km・ラン30km)、そして、「アイアンマン・ディスタンス」(スイム3.8km・バイク180km・ラン42.195km)があります。アイアンマン・ディスタンスは、アイアンマンの名の通り、まさに鉄人のレースですね。私は、どの一種目だけをとっても出来ないです!

スイムの1.5kmは、一宮川を直進する往復コースで行われます。続くバイク40kmは九十九里有料道路及び東金九十九里有料道路を3周回40kmで一宮町、長生村、白子町、大網白里市、九十九里町、東金市を通過します。最後のラン10kmは、一宮町内の九十九里ビーチライン1周回10kmとなっています。

大会には制限時間があって、トータル4時間30分(スイム1時間 / バイク2時間 / ラン1時間30分)となっています。

大会当日は、このあたり全体に交通規制がかかりますので、この方面への車でのお出掛けは出来るだけご遠慮下さい。とのことです。

トライアスロンだけでなく、25日には大会MCも努める田中律子さんによるヨガレッスンやビーチでのアクティビティがたくさんあります。

後でわかったのですが、大会のボランティアスタッフを募集していたのですね。募集は8月10日で終わっていますが、高校生以上ならだれでもOKらしいです。選手受付の準備や選手受付、会場付近やラン・バイクの給水(エイドステーション)の補助やコース周辺、コース内の交通対応、観客整理等 多くのボランティアで大会が運営されているようです、来年は私も参加してみようかな(ボランティアですよ)。

以前の大会では、自転車をそのまま乗せられる特別列車をJR東日本が走らせていましたが、今回は無いようですね! 大会が盛り上がるので是非再開してもらいたいですね。

このような大会の運営が、2020年のオリンピック東京大会のサーフィン競技にも役立つのでしょうね。もっともっと地元でも盛り上げていきたいと思います。

 


ブログ過去記事一覧
2016 7月 8月 9月 10月 11月 12月
6月

今日は大多喜まで行ってきました

今日は所用があった大多喜まで行ってきました。大多喜は何回も行っていますが、いすみ鉄道の大多喜駅へ行ったのは初めてです。

長生村から内陸に走って行くと、海の外房とは思えない山景色になります。普段真平らな外房平野ばかり走っているので山道は新鮮な感じがします。やはり山間部ですね、長生村ではほとんど稲刈りが終わっているのに、大多喜へ行く途中の睦沢あたりでは今が稲刈りの真っ最中という感じでした。大して離れていないのに、平野部と山間部では時期がずれるものなのですね。

大多喜といえば大多喜城の城下町です、徳川四天王の1人、本多忠勝が城主であったでも知られる。なので町内はいたるところで城下町ぽい雰囲気に覆われています。大多喜駅ももちろんですが、駅周辺に見える建物全てが江戸時代ぽい雰囲気です。そして100%観光地ですね! 駅をのぞいてみると、ちょうど1両編成のいすみ鉄道のワンマンカーが停車していました。もちろんディーゼル客車ですが、なにかとってもいい雰囲気です。いすみ鉄道は、旧国鉄木原線を第3セクターとして引き継いだ鉄道で、外房線大原駅から上総中野駅までを結んでいます。上総中野駅で小湊鉄道に接続しているので、乗り換えれば内房線五井駅まで行くことができ、房総半島を縦断することができる貴重な鉄道です。今度はぜひ時間を作って、この房総半島縦断鉄道の旅をやってみたいと思います。

大多喜駅周辺で所用を済ませて帰り道、せっかくだから昔よく来た10万石本陣というドライブインに行って10万石本陣最中を買って帰ろうかと、わざわざ寄り道をしてみたのですが、ありゃ! 建物はあるのですが、中が空っぽに!どうやら潰れてしまったようです。残念です! 帰って来て調べてみたら、隣にある小さな建物で10万石本陣最中を売っているそうです。本当に残念です、この最中はなかのあんこが本当においしいんです。私の大好物です。

我が家が長生村に越してきて暫くは、なにかといって大多喜へ来ていました(本当は安売りの酒屋さんがあったからなんですど)。大多喜城の天守閣は再現されていて見学できますし、大多喜ハーブ園もあり外房地域のなかでは見どころの多い町です。越してきて間もない我が家を訪ねて来る人がいると、必ず大多喜へ行ったものです。行けば必ずドライブインへ寄って食事をしていたので、ちょっとがっかりでした。ちなみに、隣のラーメンやさんは営業していました。

 


ブログ過去記事一覧
2016 7月 8月 9月 10月 11月 12月
6月

サーフィン会場を知る良い機会!無料循環バス

一宮町の釣ヶ崎海岸が、2020年東京オリンピックのサーフィン会場として、ほぼ決定のようですが、どんなところか見てみたくありませんか?

事前に見たい方は今がチャンスです。一宮町が国の観光客無料町内循環運行実験事業として、機関限定で無料バスを運行しているからです。

運行期間は8月6日~10月2日まで、まだまだ大丈夫です。循環バスと言いながら、乗車定員は平日10人(乗用車)、土日祝日20人(マイクロバス)となっています。乗用車で10人って?リムジンですか?それとも2台ってこと? 突っ込みはそれくらいにして・・・

コースは北部コースが月・水・金・第3土曜日で、主に一宮川周辺を循環します。もうひとつのコースが中央コースです。火・木・土・日曜日、祝日に運行されます。サーフィン会場まで行くのはこのコースです。一日4便運行されますが、JR上総一宮東口を出発するのは、8時50分、11時15分、14時、16時15分になっています。

どなたでも無料で利用できるとのことですが、詳しいことは一宮町役場まちづくり推進課0475-42-2113に問い合わせた方がいいでしょう。

無料で一宮町をぐるっと回れるなんて、これを使わない手はないでしょう。

8時50分の便に乗ると、釣ヶ崎海岸に9時8分に到着、次の便が10時57分なので2時間程海岸を散策できます。11時15分には駅に戻ってこれますね。このルートだと、釣ヶ崎海岸からの帰りが同じルートをUターンするかたちになるので、ちょっとつまらないです。14時13分のバスに乗ることにすれば、その間ゆっくりと海岸を散策した後、レストラン「シーソング」でゆっくりとワインでも飲みながらランチを食べることが可能です。14時30分には上総一宮駅に戻ってこれます。これなら、2020年に開催される東京オリンピックのサーフィン会場を事前に楽しめます。東京から、千葉から、どーぞいらっしゃいませ!

そうそう、上総一宮駅に着いたら、駅の近所の鮮魚店で海の幸のお土産を買うことができます。今の季節なら梨も美味しいのでお土産には困りませんね!

 


 

 

ブログ過去記事一覧
2016 7月 8月 9月 10月 11月 12月
6月

東京五輪、サーフィン、一宮町の心配事②

昨日は、一宮町が東京五輪のサーフィン会場になった場合、心配される交通アクセスについて書きましたが、今日はその続きです。
会場予定地の釣ヶ崎海岸は、九十九里浜のなかでは私の一番のお気に入りの場所です。なぜかというと、ほぼ平坦な九十九里浜のなかにあって、海岸沿いを走る道路の九十九里ビーチラインの標高が少し高くなっていて、道路から海を見るビューが立体的に見えるところだからです。ちょっと先に行った「ガスト上総一宮店」からは、サーフィン会場になる予定のビーチが一望できます。前にも書いたと思うのですが、ここが一番のお気に入り。そして、釣ヶ崎海岸入口近くにあるレストラン「SEA SONG」がまたいいんです! ロッジ風の作りの店で、店の前に立っている大きな熱帯魚の看板が目印です。特にお薦めなのが「サーファーズプレート」です。ボリュームがあって最高!
会場周辺の雰囲気は、ホント最高なんですけど、私が心配するもう1つのことは、宿泊施設です。一宮町・いすみ市が誘致の時に提出した「サーフィン競技会場提案書」にも、メディアセンターとして、既存施設の利用が可能ということで、ホテル一宮シーサイドオーツカ アルファプラザが挙げられていますが、はっきり言って会場から一番近いホテルはココだけです。メディアセンターとして利用するとなると、一般の観客や大会役員等の宿泊は別なホテルになるわけですが、圧倒的に足りません。お隣の長生村にある太陽の里やそのまた隣りの白子町にはリゾートホテルが数軒ありますが、これで足りるとは思えないんですよねー! 選手は選手村から移動して、競技が終わったらまた選手村に帰るのでしょうか?そうならば、選手の皆さんのための宿泊先は、心配しなくてもいいのでしょうね!
いずれにしても、国際的なホテルが足りません(というか、温泉ホテルしかないのが実情です)。
ここが私の心配なところです。私しごとき者が心配することではないのは元よりわかっていますが、オリンピック後も「サーフィンの聖地」として発展させるなら、リゾートホテルの一つや二つ欲しいところですね。
せっかく地元がオリンピックの会場というチャンスを得たのですから、これをが、九十九里浜を国際ビーチリゾートへと発展させる原動力になればと願うものです。
今から四年後、この地域がどのような発展を見せてくれるのか、今から楽しみです。はははは、その頃まで生きていればいいのですがね!


ブログ過去記事一覧
2016 7月 8月 9月 10月 11月 12月
6月

2020東京五輪のサーフィン会場は一宮町でほぼ決まり?

現地時間の8月3日、ブラジル・リオデジャネイロで開かれた国際オリンピック委員会(IOC)の総会で、サーフィンが2020年東京五輪の追加競技に決まった。その時、サーフィン開催予定地として一宮町が紹介され、事実上決定したようなものだが、正式には12月に決定するらしい。しかしIOC総会での発表を受け、誘致活動をしていた静岡県や、同じ千葉県内の「安房4市町」、「勝浦市・御宿町」から敗北宣言?が出され、ほぼ一宮町に決定したといっていいだろう。

サーフィン会場に選ばれた一宮町の釣ケ崎海岸は、世界レベルの波が売り物です。事実神奈川県からもサーファーが来ていることからも明らかです。また、サーフポイントの数も複数あり、台風時でも大会ができること、国際大会が複数回開催され、世界大会を行う経験、人材、警備体制を兼ね備えていることなどが選ばれた理由です。

また、IOCから出されている会場の条件として、選手村から1時間以内にアクセス可能な地域となっていますが、一応これをクリアしたことになっています。

選手村(有明)から;車で1時間
東京から;車・電車で1時間
成田・羽田空港から;車で1時間

これが、一宮町・いすみ市が誘致の時に提出した「サーフィン競技会場提案書」に書かれているアクセス時間ですが、これらのなかで余裕でクリアできるのは「成田空港から車で1時間」だけですね。それ以外は、最高に条件がいい時の時間なので、実際はもう少し時間がかかります。

水を差すわけではありませんが、一宮の海岸がオリンピックサーフィン会場になる最大の懸念材料は、交通アクセスの貧弱さです。東京有明の選手村から車で来る場合のルートは幾つか考えられます、

1.首都高-東関道-千葉東金-東金九十九里有料-九十九里有料-一般道

2.首都高-東関道-外房有料-(圏央道)-一般道

3.首都高-東京湾アクアライン-圏央道-一般道

一番効率的と思われるのが3のルートですが、圏央道を茂原長南で降りてから会場までの一般道が遠くて貧弱。2のルートでも一般道が茂原市内を通過するので時間がかかる、外房有料から圏央道で茂原長南を通るルートを通っても、最終的には2と同じ問題が生じる。1のルートは九十九里有料等の有料道路区間(片側1車線)が長くなる。

圏央道の茂原長南出口から国道128号線までの道路があまりにも貧弱。ここを整備するにしても4年間ではもう間に合わないのではないか。国道128号線だって決して良いとは言えない状況ですね。そうなると一番効率の悪そうな1のルートが一番良いのかも知れません。ただ、千葉東金道路は今でも渋滞するのでなんとも言えませんね!

鉄道でのアクセスでは、外房線の上総一宮駅があまりにも貧弱です。改札口は海とは反対側にしかなく、駅前から海までは踏み切りを渡らなくてはなりませんし、駅前にまともなロータリーもないので、駅から会場までのバス輸送に問題があります。駅と駅前の開発が必要でしょう。いっそのこと、会場に一番近い東浪見駅を改良してオリンピック開催期間だけ臨時停車するっている手もありですね。

いずれにしても、交通アクセスだけでも結構解決しなければならないことがたくさんありそうです。それ以外にも宿泊施設の問題もありあすが、また別の機会に書くことにします。

 


ブログ過去記事一覧
2016 7月 8月 9月 10月 11月 12月
6月