プラネタリウム今昔

仕事で外を車で走っていると、小学生とお母さんの親子ずれを多く目にした。どうやら持ち物や服装からすると、遊びに行くのではないらしい。そこでぴんときたのだが、夏休みも終わり真近になり自由研究のネタ探しに、方々の科学館等に行っているんじゃないのかと? これ、考えすぎですかね!

話は変わって、電車のなか吊り広告に「千葉のプラネタリウム」の広告で、船橋市総合教育センターと市川市少年自然の家が掲載されていた。千葉にもプラネタリウムがあるんだ?ということで家に帰って調べてみましたが、松戸や柏、千葉市など千葉県でも東京寄りに結構な数があるのですね。房総半島には、我が長生村と南房総市と君津市の3か所しかありません。

長生村のプラネタリウムも、出来た当初は結構お客さんも入っているようですが、最近は定期的な上映ではなく、10人以上で予約しないと上映してもらえない状況です。ただし、夏休み期間中は、午前と午後の2回上映があります。

プラネタリウムといえば、私の子供のころは渋谷の東急文化会館8階にあった五島プラネタリウムによく行きました。小学生のころから成人になっても結構行きました。東急文化会館は2003年に解体されてしまったのでもうありませんが、 残念ですね。私の頭のなかでは、渋谷といえばプラネタリウムとNHKと代々木体育館 という名前がひらめきます。それくらい渋谷を象徴する施設だったのです。

当時の投影機は、現在は渋谷区文化総合センター大和田で展示保存されているようです。現在は、コスモプラネタリウム渋谷ということで、最新式のプラネタリウム(光学式とディジタル式の融合)で上映しているようです。今度近くに行ったら是非寄ってみようかと思います。この施設は渋谷区が運営しているということで、渋谷=プラネタリウム が見事継承されたのですね。最初にプラネタリウムを設置した東急さんも凄いですが、それを受け継いだ渋谷区はアッパレをあげちゃいましょう。

そうそう、思い出しました。成人してからも行ったのは、夜の上映のときに解説とか無しに、「星空を眺めながらクラシック音楽を聴く」みたいな企画があったからだった気がします。会社から帰宅する通り道だったのと、当時は家にクーラーなど無かった時代なので、夏は特に涼みがてらに行ったように記憶しています。なんか動機が不純ですね!

先ほどの電車の吊り広告にプラネタリウムがあったのも、案外と「自由研究しにいらっしゃい」という意味があるのかもしれませんね。宇宙や星空って自由研究のネタにはもってこいですもんね。


ブログ過去記事一覧
2016 7月 8月 9月 10月 11月 12月
6月

投稿者: じやお

田舎暮らしを始めて25年、田舎暮らし最高!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です