明日は花火大会だ!

あくまで私の話しですが、ここに住み始めて以来、一番の楽しみは「一宮の花火大会」です。我が家の窓からも見えますが(当然音も聞こえます)、やっぱりいつもの場所に行って見ます。マツタケや筍が出る場所を人に教えないように、花火の絶好ビューポイントも人には教えません(笑)。

開催日時は 2016年8月6日(土) 19:10~20:30(予定) です。天気予報によれば、明日も天気がよさそうなので、花火がバッチリみえそうです。ここの花火大会は、大きな花火が打ち上げられるのが特徴ですが、大きい花火は

直径が大きい=高くまで打ち上げる

ということなので、雨が降らないまでも曇ってくると、花火が雲のなかで開くということになります。かつて、音はするけどなにも見れないということが何回かありました。これは、一番避けたい状況です。天気が悪いのなら、いっそ翌日に延期になったほうがましです。

明日6日は一宮だけでなく、千葉県内だけでも袖ヶ浦市民夏まつりや富里ふるさとまつり、君津市民花火大会、千葉市民花火大会(幕張)、松戸花火大会、九十九里町ふるさと祭り、手賀沼花火大会、銚子みなとまつり花火大会、佐倉市民花火大会、習志野夏祭り、館山湾花火大会、市川市民納涼花火大会、が開催されます。毎年同じ日に開催されていた東京湾花火大会がオリンピック関連で中止となりましたが、なんと多くの花火大会が同じ日に開催されるのでしょう。

ずっと不思議に思っていたのですが、花火大会を開催するには大勢の花火師が活躍するのですが、こんなに多くの場所で花火大会をやっても花火師さんの数は足りているいるのでしょうか? 足りているからやっているのでしょうが、花火大会の日程は花火業界全体で日程調整をしているのでしょうか?ホントに不思議です。

長生郡内の花火大会はこのほか、毎年8月17日に長南町の花火大会が開催されます(はずです)。この大会のことはネットなどでも開催日時のアナウンスがないのですが、長南中学校の校庭に観客席が作られる超ローカルな花火大会です。観客席の数が限られることと、周辺で見物できる場所がないことなどから日程が非公開なのでしょうか?ですが地元では大変人気の花火大会です。ここの花火大会の音も我が家まで聞こえます。山の中の花火大会で、我が家からの距離も結構あると思うのですが、すごい迫力で聞こえてきます。今年の開催はどうなんでしょうか?何処をみても開催するというアナウンスがみつかりません!


ブログ過去記事一覧
2016 7月 8月 9月 10月 11月 12月
6月

投稿者: じやお

田舎暮らしを始めて25年、田舎暮らし最高!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です