稲刈りとカラス or 稲刈りと白鷺 どっちがいい?

長生村は只今稲刈り真っ盛り!

よく見る光景ですが、稲刈りをしている田んぼに鳥たちがいっぱい集まってきます。コンバインが動いていてもおかまいなし、まるで一緒に作業でもしているよう?

最近気がついたんですけど、不思議なことに集まってくるのはカラスか白鷺のどちらかなのです、一緒に同じ田んぼにいることはありません。白鷺は肉食なので、コンバインが稲を刈ると、稲に隠れていた虫達がたくさん湧き出してくるんで、それを狙っているわけです。カラスは、雑食なので白鷺と同じく、虫を狙っているのですが、こぼれたモミを食べているのを見た事があります。同じ集まってきてもちょっと違った行動をするのが面白いですね。それに、いちばんおもしろいのが、白鷺とカラスは一緒に群れないことです。餌を食べるのなら一緒にいてもおかしくないと思うのですが、まるでお互いに相談しあっているかのように、ここの田は白鷺、あそこの田はカラスという具合に、どのようにしてきっちり別れているのかが本当に謎です。

そうそう、スズメはカラスや白鷺からちょっと距離を取って、落ちたモミを狙っています。スズメはカラスでも白鷺でも関係なく一緒に集まっています。

鳥たちの社会にも、人間と同じように人間関係が、おっと鳥関係があるのですかね?

そういえば、稲刈りに集まってくるカラスって「カーカー」と鳴いてないですね。あんなにいっぱいいるのに静かなものです。これも不思議ですよね!

白鷺は見た目は優雅ですが、飛び上がるときいきなりは飛び上がれなくて、まるで荷物を満載したカーゴ機がやっとこ滑走路の端まで行って離陸するような感じで飛び上がります。当然ですが、飛び上がる途中でなにがあっても進路変更ができないのです。なので、道路上には、結構白鷺が死んでいることがあります。まだ完全に飛び上がってないところに走って来る自動車と遭遇すると避けられないようです。私も経験があります、幸い白鷺とは衝突していませんが、スズメとならぶつかったことがあります。たぶん飛び上がったばかりだったのでしょうね、わたしの運転する車のフロントガラスにぶつかって、そのまま後ろの方にとんで行ってしまいました。飛んでいったんではないんですよ。バックミラーで確認したところ、そのまま道路の脇に落下してしまいました。おそらく、そのまま帰らぬ鳥となんたのでしょう。飛んでいる鳥が、何かにぶつかると、大抵は首の骨が折れてしまい、絶命してしまうようです。

田んぼで稲刈りをしているときは、車の運転も注意しましょう!


ブログ過去記事一覧
2016 7月 8月 9月 10月 11月 12月
6月

一宮市と一宮町、同じ名前ですね

ネットのニュースを見ていたら「一宮市にD51復活・・・」という文字が目に入ってきました。

一宮という文字を見ると、すぐに長生村の隣の一宮町だと勘違いしてしまいますけど(笑)、ニュースは愛知県一宮市のことでした、だいたい市と町の違いがあるので一宮市と一宮町は別物なのは明白ですね。 でも「一宮」は同じなので、もし、一宮町が大発展しても一宮市にはなれないのでしょうか? 同じ名前の市が2つあったら混乱しますよね。なにかルールがあるのでしょうか?

調べてみると、やはり基本は既存の市と同一にならないことなんだそうですが、重複しても双方で話をしてまとまればよいらしいです。例えば「伊達市」、北海道と福島県にありますが、福島県の伊達市が後からの制定ですが、北海道伊達市に了承を得ているようです。そうはいっても双方で話がまとまっていない例もあります。それは「府中市」です。広島県府中市は1954/3/31に誕生(東京都府中市は1954/4/1に誕生)ですが、申請したのは東京都府中市の方が速かったため双方が譲らなかったのです(広島県府中市の後だしじゃんけんみたいな気がします)。

「市」以外でも「郡」や「町」や「村」の名称で同じというのは結構あるようです。日本国内だけでなく、世界でみても同じ市の名前がありますね! 我が家に関係のあるオーストラリアの西オーストラリア州「パース市」と同じ名前がスコットランドにもあります。

まだまだ他にもありそうな気がしますが、探せない?探す気がない?

国の名前でもややこしいのがありますね!
こないだのリオデジャネイロオリンピックのサーカー男子の試合でナイジェリアの国歌が間違ってニジェール国歌が流れる事件がありましたが、ナイジェリアとニジェールはお隣同士、というか、もともと同じ地域をイギリスとフランスが分割して植民地とし、それぞれが独立したため英語名のナイジェリアと仏語名のニジェールが別々の国になったようです。ナイジェリア(NIGERIA)は英語名で、ニジェール(NIGER)はフランス語名だそうです。これでは間違うの無理ないって気がします(もちろん間違っちゃだめですよ)。
やはり隣り合っているのに同じ名前で別々な国なのが「サモア」アメリカ領サモアと独立国としてのサモアの2つがあります。やはりオリンピックの入場行進で別々に行進していましたね。

ということで、同じ名前に関する取り留めのない話でした。


ブログ過去記事一覧
2016 7月 8月 9月 10月 11月 12月
6月

また台風ですよ!もういい加減にして

先週の台風9号襲来では、帰宅するのに5時間もかかったり、4時間以上も停電するし等々少なからずも影響がありました。今回も台風10号が関東地方に向かってきていますが、どうやら少しは関東からは少しだけそれそうですね。

前回の嫌な思い出があるので、今日は昼過ぎには会社を出て帰ってきました。なんと雨も降らずに晴れていますね! 家の周りの田んぼでは、稲刈りをしている最中だったり、既に終わっていたりと、いろいろですが、中には稲穂が倒れてしまっている田んぼが結構あります。最近のコンバインは性能が良いので、倒れた稲でも難なく稲刈りができるようです。家に着いて台風関連のニュースをみていたら、なんとお隣の白子町の田んぼが取材されていました。そのなかで、農家の方へのインタビューのなかで、稲穂が倒れてしまって困っているんだという話をしていました。あれ、なんでなの?思っていたら、稲穂が水に浸かってしまうと、芽が出てきてしまうんだそうです。実際に発芽している稲が映っていました。稲刈りがやりずらい、とか、稲が腐ってしまうということかと思っていましたが、まさかの発芽が問題なんだとは驚きです! 古くなったジャガイモから芽が出てくるようなものですね。

長生村の海水浴場は21日で終わっているのですが、その他の海水浴場では、8月末まで営業しているところがあるのですが、今回の台風10号の接近で、御宿町の海水浴場では昨日、海の家が予定を早めて営業を終了し、台風に備えて建物を解体するなどの対応に追われたようです。監視所も昼過ぎまでに撤去され、波が高くなると、ライフセーバーが遊泳客に陸へ上がるよう注意を促したそうです。台風の襲来が強制的に夏を終わらせた! ような感じですね。そういえば東京の小学生は、先週から学校が始まっているようで、ランドセルを背負った子供達を良く見かけました。今は教室にクーラーが設置されているので、暑くて勉強できないということはないでしょうが、夏休みしか体験できないようなことが減ってしまうのではないかと心配です。

ちなみに千葉の小学校は、昔から変わらず始業式の定番9月1日だそうです。千葉の子供達、よかったね!

それと、最後にお願い! どうか寝ている間に停電だけはしないでほしいです。それと、どうか朝外房線が止まってますように(笑)。どうも願いが小学生レベルですね。とにかく台風でなんの被害が出ないことをお願いしたいですね。

 


ブログ過去記事一覧
2016 7月 8月 9月 10月 11月 12月
6月

アオガエルの擬態に初めて遭遇!

いつも我が家のまわりにいて、半ば我が家のペットになっている感がありありの「アオガエル」クン。

いつもは玄関のドアに貼りついていたり、洗面所の窓の桟に乗っていたり・・・・そうそう、だいぶ前ですがボイラの煙突のヘリにミイラ化したカエル君がいたときがありました。ゆでガエルのたとえのように、熱さがわからなくて昇天してしまい、燻製状態になってしまったものと思われます。

今日は、いつもと違って玄関脇のポストの側面にいました。いつもと同じ緑色していました。しばらくしてみてみると、あれ? なんか変! えーっ! アオガエルの色が緑じゃなくて、ポストの色と同じ紺色になってる! 今朝のテレビを見ていなかったら気がつかなかったかもしれません。

今朝のサンデーモーニングでは、童謡「虫のこえ」の歌詞にでてくる「くつわ虫」を取材してましたが、そのなかでくつわ虫が擬態(周囲の環境によって身体の色を変える)できることを説明していました。

アオガエル君の変化を見てすぐに今朝のテレビの内容を思い出しました。これぞ擬態ってやつだ!ってね。

ここに越してきて25年以上経ちます。当初からアオガエル君は我が家の周りで良く見かけますが、擬態しているところを見た事がありません。アオガエルって擬態するんだっけ? 早速ネットで検索してみると、確かに擬態するようですが、ある方は「40年間見た事なかったのに初めて見た」と言っているように、必ず擬態するわけでは無いようです。さらにネットを検索すると、飼っている方が、必ず変色するのでなく、結構気まぐれみたい?と言っているように必ず擬態するわけではないようです。

でも、どんな条件で擬態するんでしょうね? まさか、本当に気まぐれなんてことないでしょうね?

世の中には、アオガエルをモデルにしたおもちゃやぬいぐるみ等が多数存在しますが、あの鮮やかな緑色をしているからかわいんですよね。我が家の擬態クンのような色をしていたらちょっと!?って感じです。

アオガエル君の天敵はヘビや鳥らしいです。そのどちらもここらあたりはフツーにいますから、命を守るためには身体を目立たなくする必要があるわけです。我が家のアオガエル君は緑色のままでいることが多いみたいなので、ひょっとして結構それらに捕食されているのかもしれませんね!!

捕食されないまでも、数年前に草取りをしていて雑草をわしっと掴んだときに、たまたまアオガエル君が手のなかにいて、握りつぶしてしまったことがあります。あのときの手の感触はいまだに覚えています。

ということで、アオガエルの擬態のお話しでした。


ブログ過去記事一覧
2016 7月 8月 9月 10月 11月 12月
6月

 

台風に対する準備を万全に!

台風9号は、小型の台風にもかかわらず結構風が強かったようです。屋根の瓦を飛ばされているお宅をよく目にしました。

借りている駐車場から駅までの間にある家では、道路に瓦が散乱しているので見上げてみると、相当数の瓦がなくなっています。今日になってよく見てみると、土のうが屋根の上に乗せてあり、これ以上の飛散を防いでいる?ようです。

私の家から30メートル程離れたところにある(隣家)でも、瓦が飛んでいます。りっぱな日本瓦で、1枚が相当重いと思われますが、簡単に飛ばされてしまったようです。瓦が飛ぶのって、風の強さだけでなく、方向や角度も影響してくるように思えます。数年前に我が家の裏の家(この辺りではそこだけ)に突風が吹いたことがありました(竜巻では?という話もありました)。見事に屋根全体が飛ばされたのですが、飛ばされた家も大変だったようですが、それよりも飛ばされた瓦が直撃されたお宅がとんだ災難でした。どちらもご近所でよく知っている方なので、話を伺うと、直撃された方では、屋根瓦がわれ、家の外壁に穴があき、ブロック塀も倒壊。屋根と壁に穴が開いたので雨が漏れ、テレビはお釈迦、本棚も水がかぶって全ての本が濡れてしまったようです。その隣りのお宅では、外壁に割れた瓦の破片が突き刺さり、さながら忍者の手裏剣攻撃を受けたかのような有様えした。

瓦が飛ばされるのって本当に怖いですね。隣家にも被害が及びますし、最悪の場合は人命にも及ぶわけですから・・・・。

瓦が飛ぶ(落ちる)のは、台風(大風)だけではなく、地震でも落ちます。我が家がこの地に越してくる数年前に、千葉県東方沖地震という結構大きな地震があったのですが、その時は我が家の近辺で日本瓦の家はみんな瓦が落ちたそうです。その時のことを地元の人に伺うと、一番困ったのが、瓦やさんが修理に来てくれるまで数年待ちになったことだと言っていました。それまで、工事用のブルーシートを掛けてしのぐのですが、修理にくるまで数回掛け直したそうです。日本瓦は見栄えはいいのですが、重くて建物に負担がかるという欠点があります。なによりも瓦を焼く窯元がなくなってきたので、日本瓦を扱っている瓦やさんが相当数減っているそうです。なので、なにかあったら暫く直らないと思った方がよさそうです。

3.11の東日本大震災発生から一年程経ったころに盛岡まで行きましたが、それでも東北道沿いの住宅は、軒並み屋根にブルーシートが掛けてあったのを覚えています。

来週には迷走している台風10号が、また関東地方にやって来そうです。10号はかなり大型で強力な台風に発達しているようで、関東直撃になったらさらに被害がでそうです。明日は台風に向けて準備をしておかないと。


ブログ過去記事一覧
2016 7月 8月 9月 10月 11月 12月
6月

成田空港の第3滑走路増設が動き出す

2020年には訪日外国人が4000万人、2016年より倍増する予定です。

そうなると問題なのは航空需要の増加です。羽田・成田両空港の空港処理能力は約75万回だが、2020年代前半には達してしまう見込みだ。そのため、成田空港が主都圏の国際競争力の強化、訪日外国人旅行者のさらなる増加へ対応するのは、滑走路の新設・延長を伴う飛行場およびその施設の増強しかない。

滑走路の新設だが、羽田空港の5本目の滑走路は建設費9,000億円と予想される。しかし、成田空港の第三滑走路なら1,000億円~1,200億円で建設可能とされ、羽田+成田の合計の発着枠拡大という観点から成田空港に第三滑走路建設する方が効率的とされる。

成田空港には現在A滑走路4,000m、B滑走路2,500mの2本の滑走路がある。しかし、朝夕のラッシュ時には、発着枠が不足し、上空での着陸待ち、地上ので離陸待ちが発生している。

以上のことから、成田国際空港株式会社(NAA)は、環境影響評価法の規定に基づき、「成田空港の更なる機能強化 計画段階環境配慮書」をとりまとめ、2016年6月9日、国土交通大臣、千葉県知事、成田市長、芝山町長、多古町長、横芝光町長、山武市長、茨城県知事、河内町長及び稲敷市長宛て送付しました。

それを受け、山本公一環境相は8月18日、成田空港の第3滑走路新設に向けて成田空港会社(NAA)が公表した計画段階環境配慮書に関する意見書を石井啓一国土交通相に提出した。このことにより、いよいよ成田空港の第三滑走路建設計画が動き出すことになります。

昨夜も、成田空港を飛び立った飛行機が、海上から旋回して我が家の真上を何機も飛んで行きましたが、私は飛行機好きだからかもしれないが、全然気になる騒音レベルではありません。観光立国を目指すならば、空港の処理能力を今より増加させなければならない。滑走路増と運用時間の拡大は避けて通れない問題です。空港周辺の住人も、騒音等から毛嫌いするのではなく、空港があるから人がよべる。物流拠点として新たな産業の創設など、メリットの方が多いことをもっと気がついてもいいと思うのだが。騒音は、航空機の低騒音化や住宅に対する騒音対策でかなり軽減できるはずです。

成田だけでなく、もっと広範囲に千葉県全体が空港立県として発展できればいいですよね。


ブログ過去記事一覧
2016 7月 8月 9月 10月 11月 12月
6月

一宮川河口と旧一松村

今日なにげに長生村と一宮町の境界付近の地図を見ていたら気がついたことがありました。
長生村と一宮川に挟まれた船頭給と新地は、夫々昭和29年と昭和30年に 八積村、高根村、一松村の3村が合併して誕生(昭和28年)したばかりの長生村から一宮町に編入された土地でした。
それにより一宮川の流域は、すべて一宮町で、海に注いでいる河口も当然一宮町だとばかり思っていました。しかし、地図をよくよく見ると波乗り道路の終点付近から新宮大橋のちょっと下流側と境界が走っています。そのため一宮川が海に注ぐ河口全てが長生村になるのです。だったら「一松川」でもよさそうなものですが?
この河口は、様々な魚が狙える釣りファンには人気のスポットだそうで、ファミリーから本格派まで楽しめます。 主な釣りものはハゼ、キス、イシモチ、クロダイ、キビレ、シーバス、ヒラメ。実に多くの魚が狙えるのですね。そういえば近所のつり好きのおじさんが「ハゼやイシモチがよく釣れる場所があるけど、内緒だから教えないよ」と言われたことがありますが、どうやらここのことらしいです。

船頭給と新地が長生村から一宮町に編入された理由はよくわかりませんが、編入がされていなければ、長生村と一宮町の境界は一宮川となり、非常にわかり易かったのに、というのが正直な感想ですが・・・。そう、今更私が言っても仕方ないですね?

現在、長生村では大字一松には乙、丙、丁、戊の字がありますが、なにか変ですよね? そう、一番最初の甲がないんです。地元の古老に話を伺うと、現在の一宮町の新地甲が、元は大字一松の最初の字の甲なのだそうです。それで納得ですね、一宮川から順に甲、乙、丙、丁、戊と字が並んでいたのですね。八街の字にい、ろ、は、に、ほ、へ、があるようなものですね。ちなみに我が家の所在地は、旧一松戊になるようです。そうです、一宮川から一番遠い、白子町との境になります。 でも地名のつけ方がずいぶんいい加減(失礼、シンプルというべきなのか)。 今だったらA、B、C、D、とでもつけるところですかね・・・あっ、それどっかで見たことがありますね。どこだったか思い出せませんが、確かにありますよ。先ほどの字がいろはにというのは八街が有名ですが、旧蓮沼村(現在の山武市)にもありますね。蓮沼はイ、ロ、ハ、というようにカタカナで表すようです。八街に蓮沼に一松(長生村)と、単純な命名ルールを採用しているの、千葉県多すぎ!他県のことは知りませんが、どうなんでしょう?


ブログ過去記事一覧
2016 7月 8月 9月 10月 11月 12月
6月

台風の爪痕

台風9号の威力は大変な破壊力だったみたいで、そこらじゅうで被害がでています。台風が上陸した22日は、我が家では停電はなかったのですが、同じ長生村内では、停電が発生したようです。停電が無くてよかったと安心していたら、翌23日の午後になって、いきなり停電が発生しました。しかも、短時間の停電が4回連続したあと、なが~~~い停電に突入しました。

夏の停電は辛いですね。冷房は止まるし、冷蔵庫の食糧品も腐る危険性が増します。問い合わせてみると、昨日の停電の復旧作業のための停電だそうです。

そろそろ5時を過ぎて暗くなってくる気配が迫ってきても回復しません、そのうち村の防災無線が、「停電の復旧の目途が立たないので、家に居るのが不安な方は避難所に来てください」と放送しました。えー!ってことは夜まで停電が回復しないってこと!! これはいよいよやばくなってきたなと思ったら、パッと電気がつきました。東京電力と村の連携の悪さが目立ちます。 人を不安にさせておいて・・・・。

よかったと安心ばかりしてられません。UPSは放電しまくりで、電池寿命が早まるし、NASも電源断してしまうし(一応無事のようです)、ブルーレイの予約はみんな消えるしで、停電すると意外と影響ありますね。

外房線は、千葉~上総一宮間は開通しているものの、それより先は倒木が多くて復旧が遅れていました。

我が家の近所にも瓦が飛んでしまった家がありますが、私が借りている駐車場から駅までの道路に、植木鉢の破片が散乱していたと思ったら、屋根瓦が落ちているのでした。屋根をみると、けっこう広範囲に飛んでいます。まあ、そこの家は空き家なので問題はなさそうですが、たにも瓦の飛ばされた家が多かったようです。

我が家では、本日仕事を休んで、倒壊したラティスのかたずけをしました、めっちゃ暑くて、人間からここまで水分が出るのかというほど汗がでました。毎回台風の度に倒壊していって、これで最後の1枚もなくなりました。

今年はまだまだ台風が来るような予感がしますが、どうか無事で過ごせることを祈っています。


ブログ過去記事一覧
2016 7月 8月 9月 10月 11月 12月
6月

田舎暮らしの辛いとこです!

昨日の台風は凄かったみたいですねー! やられました! なにが? 通勤です。

午後から外房線運休しているということでしたが、普通通りいつもの時間に退社していつもの時間に錦糸町駅に到着、外房線・内房線・成田線・総武線直通運転すべて中止ということなので、とりあえず千葉行きへ乗りました。

千葉に着くとびっくり! ホームから降りた連絡通路に、工事用のシートが敷いてあって、人々がそこに座って休んでいるのです。千葉から先の電車全てが止まっているので、駅側の配慮でしょうね。それを横目にとりあえず外房線のホームへ。電車が止まっているし、人も乗っています。これはもうすぐ動き出すってことなんだと自分勝手な判断。すかさず乗り込みます。私が立っている前にはおばあさん二人がおしゃべりに夢中。

一時間ほど待っていると、蘇我まで運転しますとのこと。運転再開も近いのか? 車内アナウンスによると、この電車は千葉駅13時30分発のやつらしい。まえのおばあさんの会話の内容からすると、どうやらこの二人は13時30分にはこの電車に乗ったらしい。そのとき午後7時過ぎ。ということはもう6時間も乗って待っているんだ!

蘇我に着いてみると、蘇我~鎌取間の線路上に風で折れた木の枝が散乱しているので撤去しているとのこと。やれやれだ! 2時間ほど蘇我駅で待たされてようやく発車、とりあえず誉田まで行きますとのこと。なんと前のおばあさんが次の鎌取で下車。「あーあ8時間かかったよー」とつぶやきながら降りていきました。千葉から鎌取ってバスも通ってるし、そんなに時間もかからないはず! よくも8時間電車に乗ってたね!

誉田に着いてからの車内放送「安全確認をする回送列車が徐行しながら誉田に到着して安全が確認出来次第発車します」とのこと。乗客たちの期待の眼差しのなか、上り回送列車が到着しました。やっとこれで帰れる! と喜んだのもつかの間、車内放送がこう告げます「回送列車で確認したところ、土気~誉田間に倒木があることが発見されました、係員が向っていて、到着次第伐採作業に取り掛かります」。さらに「この作業には1時間から1時間半を要します」既に午後10時を過ぎています。こりゃあ今日中には帰れないかも?と思いつつも我慢するしかありません。運よく誉田駅で座れたので少しは楽になったとはいえ、電車に乗って既に4時間は経過しています。お腹は空くし、トイレのことを考えると水分をとるわけにいかないし、足腰は痛いし、体が悲鳴を上げています。」
最終的に茂原に到着したのが午前0時少し前。家に到着したときは次の日になっていました。

空気がきれい、空が広い・・・等々いいことも多い田舎暮らしも、ちょっとの自然現象でかなり辛い状況が生まれます。家や身体に被害がないので”よし”としなければいけませんが、歳を重ねた身体には堪えますね。これからは、台風が接近する日は朝から出勤しないと決めないといけませんね。


ブログ過去記事一覧
2016 7月 8月 9月 10月 11月 12月
6月

台風第9号千葉に上陸、国際線も欠航多数

台風9号の中心は、22日12時半頃に、千葉県館山市付近に上陸しました。

上陸する前から各地で大雨が降って被害がでていますが、今のところ私は無事にしております。

新しく長靴を買ってもらった小学生が、雨が待ち遠しいのと同じで、急遽Amazonで購入したレインブーツを履けるのがうれしくて! 同じ雨降りなのにこうも気分が違うものかと驚いています。雨降りが楽しいなんてね!
どんな水溜りでも避けることなく歩けるっていいですね。通勤途上にある公園では、道路じゃないので水はけが悪くて、普通の靴では歩くルートを探すのが結構大変なんです。レインブーツを履いていると、そんなことに頭を使わなくていいので、思った以上に楽なんです。

東京も断続的に風雨が強くなっています。これで外房線がとまらなきゃいいんですが?

今回の台風9号は、小型ながらなかなか強力な台風です。いつも台風が来ると空の便が乱れます、具体的には「羽田空港発着の国内線XX便が欠航になっています」とニュースでいっていますが、国際線が欠航になったというニュースはきいたことがありません。国際線の場合は、台風が通過するのを待つかなにかして、時間が多少変更になっても欠航はしないものだと思っていましたが、今回の台風は違います、成田空港発着で海外の航空会社を中心に111便で欠航となっています。また成田空港始まって以来の珍事がありました。台風9号の影響で成田空港の高さ100メートルほどの管制塔が強風で大きく揺れ作業が続けることができなくなったため管制官10人が別の建物へ退避しました。そのため、午後2時半から全ての滑走路の運用を停止し、飛行機が離発着できなくなりました。午後3時半には揺れがおさまったため運用を再開ししたそうです。

そんな話は聞いたことないです! 事実、国交省によると、強風の影響で管制塔から管制官全員が退避するのは初めてのことだということです。もっとも管制官が避難しなくても、あの風では離発着はむずかしく滑走路閉鎖は避けられなかったでしょう。しかし、管制塔から避難しなければならなかったとは、風が強さがかつてないほどだった証明ですね。

妻からLINEが入りました。外房線が止まっているとのこと。やっぱり!想像はしてましたが・・・・。でも、もう雨も風もおさまってきたので、千葉まで行けばなんとかなるでしょう。今までの最悪なパターンは、千葉からバスで帰ったことがありますが、今回はそこまでではないでしょう。


ブログ過去記事一覧
2016 7月 8月 9月 10月 11月 12月
6月